Research

やること

新しく研究を立ち上げるにあたって,勉強することがたくさんだ. 大まかな概観図を教えてもらって,あとは全体像をつかんで,研究課題を見つけていくことになりそうだ.非常に大変だが,チャレンジングなトピックスなので,面白そうだ.とりあえず正月に,関…

研究立ち上げ

来年度から新しく研究を立ち上げることになりそうだ.とりあえず,今年度は,研究立ち上げのための準備をすることになりそうだ.しかし,外国人研究者がいて,英語もしっかりできるようにしないとまずい(>_

学会入会

3つ目の学会に入会の申し込みをした.

Marvin L.Minsky

人工知能の父と言われて有名なProf. Marvin L.Minskyの講演会に少しだけ参加してきた.78歳の高齢にもかかわらず若々しい話しぶりだった.その後は,ゼミに参加して,執筆中の論文についていろいろと意見もいただいた.月曜までに仕上げないと...

報告書

この前のプロジェクトで報告書を作成するのだが,もう終わっているだろうと思っていたら,まだ駄目だしを受けており,手伝うことになった.しかし意外とボリュームが多くて時間がかかった.とりあえず,形にしたがどうだろう...

お勉強

実験の分析のために多変量解析のお勉強,以前に勉強したのだが,あまり必要性がなかったため,中途半端に終わっていた.このたび必要性に迫られて勉強することにした.やはり必要性があると勉強するなと痛感.「必要は発明の母」というが勉強も同じだな.

研究への態度

研究の過程を理解しており,また,自主的に課題を見つけ,自分で進捗を管理し,努力することができる つまり,Self Motivation / Self Organization / Self Control ができること

研究...

発表をしたが,準備不足のため全然だめな内容だった.予想はしていたので,ショックはないがもう少ししっかりとがんばらないといけないなぁと反省した. ゼミの先輩の就職が決まり,ゼミ終了後近くのお店で祝賀会を開催した.よいところに決まって,がんばれ…

人間中心設計

中央大学駿河台記念館で行われた,自動車技術会 安全企画部会 ヒューマンファクター部門委員会が開催する公開委員会に参加NIMEの黒須正明先生が「人間中心の情報支援システム」ということで,講演 接面としてのインターフェースから場(環境,状況)としての…

teleconference

韓国とのteleconferenceの接続テストを行うということで,午後から準備をしていた.なんどもこちらからダイヤルするが一向に応答がなく,ただただ時間が過ぎていった.結局あしたも接続テストをすることになった.

Ph.D Guideline

KEIO UNIVERSITY SFC 後期博士課程学位取得ガイドライン http://www.sfc.keio.ac.jp/faculty/lecture/doctral/ こういうガイドラインがWebにアップされているんですね.学位授与の要件はうちのほうが厳しいということを発見.

(社)自動車技術会 「ドライバと車両システムとのより良い関係を目指して」

自動車技術会主催のドライバ評価手法検討部門委員会で,「ドライバと車両システムとのより良い関係を目指して」が開催されたので,聴講してきた. 非常によい建物の日本大学駿河台1号館で開催されて,京都大学大学院工学研究科精密工学専攻教授の椹木哲夫氏…

第二回 体験記録とその応用シンポジウム-体験から何がわかるか-

http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/events/2005/0304.html 雪の中,六本木ヒルズで開催された「体験記録とその応用シンポジウム」に行ってきた.49階のアカデミーヒルズ49から外をのぞくとほとんど見えない状況だった.しかし豪華な場所でシンポジウムを…

ニール・ガーシェンフェルド [Neil Gershenfeld]

NEWSWEEKを読んでいたら,この人の記事がでていて,面白いことを行っていた. 世の中では,どんどん進んだ思想でモノが作られているんだなぁとつくづく思ってします. FabLab project http://cba.mit.edu/projects/fablab/

インタフェース関連リンク

独立行政法人 産業技術総合研究所 情報処理研究部門 増井俊之 http://pitecan.com/

読んだ本

大前研一,“考える技術”,講談社 非常に刺激になり,勉強になった.借りて読んでいたが,手元において何度も読み返したい一冊. “成功パターン”の4要件 1.事業領域の定義が明確にされている. 2.現状の分析から将来の方向を推察し,因果関係について簡…

家展〜記憶のかたち〜

慶應義塾大学安村研究室 家展〜記憶のかたち〜 http://www.ieten.net/ 研究紹介もとてもよいアイディアで面白くいい刺激になった.学生の紹介の態度もよくて,見習いたいと思った.家に関する安村先生の講演を聞いた. 社会と家・家族に関する文献として,次…

モバイル・アプリケーション向け開発環境

J2ME - Java 2 Platform, Micro Edition http://java.sun.com/j2me/ NTT docomo iアプリ http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/f/iappli.html http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezplus.html KDDI au EZアプリ http://www.au.kddi.com/ezweb/au_dakara/b…

研究関係ニュース

やはり↓のような結果になったか. 運転中の携帯、ハンズフリーでも危険=反応速度が低下、追突倍増−米ユタ大調査 【サンディエゴ(米カリフォルニア州)2日時事】米ユタ大学の研究者らが2日までに発表した調査結果によると、運転中の携帯電話利用により、…

eラーニング

日本の大学の弱点は(上)中原淳さん http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20050203k0000e040074000c.html 日本の大学の弱点は(下)中原淳さん http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20050205k0000m040021000c.html

自然言語による操作と検索

日本語形態素解析ツール「ChaSen」 携帯が自然語の音声を認識 MSと東大が共同で自然言語検索 「goo ラボ」 - 話し言葉でネット検索 東京大学 情報基盤センター 中川裕志教授 専門用語(キーワード)自動抽出システム

NASA TLX for Windows

U.S. Naval Research Laboratory(アメリカ海軍研究所)が開発したNASA TLX for Windowsというヒューマンマシン評価用ソフトウェア

研究室

このところ研究室の活気がよい.修論,卒論の追い込みの時期に入りつつあるので,みんなずいぶんと頑張っている様子がわかる.でも,一日中コンピュータの前に座っているのはやはり,健康に非常に悪い.しかしコンピュータなしの生活はもはや考えられなくな…

Search Engine

サーチエンジンに関して調べていたら,網羅的に学べるよいサイトを見つけた. なんと,特許庁総務部技術調査課技術動向班が掲載している,標準技術集のページ サーチエンジン,http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/search_engine/index.h…

ベイズ統計・理論

ベイズ・モデルを少し勉強する予定なので,いろいろと調査中... Link YukiWikiによるベイズ統計ファンサイト Books ベイズ統計学入門 (渡部洋)