上司・友人・家族・ご近所… 身近な人の「攻撃」がスーッと

[Reading]水島広子(2014)上司・友人・家族・ご近所… 身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本

■なぜ「攻撃」してくるのか?
1.「攻撃」してくるのは、単に「脅威!」と感じるから
2.「心が傷ついているついて人」「変化に弱い人」は、「脅威!」と感じ易い。
3.詮索するこびるなど相手の敷地に踏み込むと相手にとって脅威になる
4.あなたを主語にして話すと相手は攻められているように感じる
5.相手が大切にしている価値観を踏みつけたり、相手が我慢していることをしたりすると相手にとって脅威になる

■攻撃からダメージを受けない方法は?
1.攻撃されると衝撃を受けてしまう
2.衝撃を付けると、自分に自信がなくなってしまう
3.相手の攻撃はあなたのせいではない。攻撃している人は困っている人ととらえよう
4.罪悪感は自己中心的な感情。どうすれば許されるかではなく、相手は何を求めているかを考えよう
5.自分を攻撃された被害者ではなく、困っている人を目の前にした自由な他人だと思う

■その攻撃、どう対処する?
1.対処の仕方は、人間関係によって変える
2.これ以上関係を深めなくてよいレベルの人の攻撃はスルッとかわす
3.イヤなことを言われたら、これは自分を傷つける発言だなどと意味づけしないで、ああそうですかと受け流そう
4.攻撃している人は、困っている人。困っている相手には、「すみません」とお見舞いの一言を
5.攻撃している相手に期待するのは止めよう

■攻撃されたときの話し方
1.攻撃してきたときめつけないで、相手の事情を聞いてみよう
2.あなただったら、どうする?と聞いてみよう
3.相手が本当に期待していることを聞きだそう
4.攻撃してくる人は不安な人。何が不安かが分かったら、安心させてあげよう
5.相手に変えて貰いたいことは、要求ではなく、お願いをしよう

■ネット上で攻撃されたら
1.ネット社会の攻撃は衝撃を受けやすいと知っておこう
2.事実は直接聞いてみないと分からない。もしからしたらと妄想するのは止めよう
3.ネットだけの関係なら、相手に誤解されたままでも人生にたいした影響はない
4.ツイッターはパブリックの場だと心得よう
5.プライベートな情報を流されたら、ひどい!ではなく、困っていると伝えよう

■大切にされる人はどこが違う?
1.自分を大切にしている。攻撃する人は困っている人ととらえて、自分を被害者だと思わない
2.他人を大切にしている。相手をコントロールしようとしたり、相手の敷地を侵したりはしない
3.決めつけない。今のありのままの自分と相手を受け入れる。
4.他人に大切にされなくても、気にしない。誰かに優しくするのは、ただ自分がそうしたいから
5.過去や未来ではなく、意識を今に向けている。沈黙に強く、自然体でいる。

■攻撃を付けやすい人、大切にされてしまう人
1.自分のことを大切にしている
2.媚びない。
3.他人のことを大切にしている。
4.一貫性が有る(ぶれない)
5.沈黙に強い。
6.大切にされあんくても気にしない
7.自然体でいる

水島広子(2014)仕事もプライベートも 「思い通りにならない相手」を動かす心理術


それとなく日々、感じていたことではあるが、人を動かすポイントが整理されていてチェックリストとして、利用することができるのかなと思う。

「人を動かす」ポイント

  1. 対立構造を避け、相手に安心してもらい、目標を共有し、敬意と感謝を示す
  2. 人を変えることはできると思うのはやめる
  3. 相手にとって「安全な環境」を作る
  4. 「人を動かす」基本は「お願い」
  5. 「相手の動きを止めているもの」を探して取り去る

「対立構造を避ける」ポイント

  1. まず自分から綱引きの綱を離す
  2. クレーマーは「困っている人」ととらえる
  3. 「嫌だ」を「お願い」という言い方に変える
  4. 「情」で話す人には「情」で、「理」で話す人には「理」で話す
  5. 誰にでも「文脈」があることに気づく

「相手の恐れをやわらげる」ポイント

  1. 人は「変わりたくない」生き物であることを知っておく
  2. 「思い通りにならない相手」の言動の裏には「恐れ」がある
  3. 「安心してもらうには、どうしたらいいか」を考える
  4. 「相手の弱点」は刺激しない
  5. 「自分の思考、言葉、行動が一致しているかどうか」を常にチェックする

「相手に気持ちよく動いてもらう」ポイント

  1. 自分の「大目標」を確認する
  2. 「大目標」は1つに絞る
  3. 「小目標」は相手に委ねる
  4. あくまでも「相手の領域」は守る
  5. 「相手の領域」を犯さない「大目標」をたてる

「困ったポイントを一変させる」ポイント

  1. 自分の「人を動かしたい」は適切かどうかチェックする
  2. 「実験感覚」で自分から「味方」になってみる
  3. 「逃げ出す」「別れる」という選択もあり
  4. 「見ない」「スルーする」という選択もあり
  5. あくまでも「自分の領域」は守る

「どうしても動かない人に対処する」ポイント

  1. 「動かない人」は自信がないからかも知れないと考える
  2. 「ほめる」のではなく「信頼」を伝える
  3. 「自分のできる範囲は限られている」と知っておく
  4. 「方便」を使う
  5. 「代弁者」を立てる

「人を巻き込む」ポイント

  1. 「根回し」で味方を増やす
  2. 「どうしたらいい?」と相談する
  3. 尊敬は日々の態度で勝ち取る
  4. 自分の「大目標」理解してもらう
  5. 動いてくれた人にはきちんと「お礼」を言う

auウォレット

auウォレットが届いたけど、どうやら指定のクレジットカードでしてチャージ(入金)できないことが判明した。
VISAのカードを持っていても利用できないことが分かって、オンラインで入金する方法が事実上ない状態で、ものすごく不便なサービスであることが分かった。あれだけ広告をしているだけで、個人的には実質的にほとんど使えないサービスであることが分かった。今更、じぶん銀行の口座を開設するメリットもほとんどない所であるが、じぶん銀行経由がポイント率も追加されるのお得であるがさらに時間がかかりそうで不便だなと思った。
とりあえずじぶん銀行の口座を開設しておこうと思うが実質的には使わない口座であろう。16年間もauを使っているが、ちっとも長期ユーザーにはメリットのないキャリアなので、次はもう他のキャリアの移動しようと思う。

クレジットカード・利用条件
登録できるクレジットカードは以下の通りです。
■MasterCard (R)マークの付いた全クレジットカード
■Visaマークのついたセゾンカード、UCカード

auかんたん決済 チャージ
ご利用条件
通信料金を口座振替または以下のクレジットカードでお支払いしている方が対象となります。
■セゾンカード(MasterCard/Visa/JCB) ■MUFGカード(MasterCard/Visa) ■NICOSカードDCカード

格付けしあう女たち (ポプラ新書)

(010)格付けしあう女たち (ポプラ新書)を読んだ。
特に、女子カーストが生まれる4つの原因は、興味深かった。これは、職場でも女子だけではなく起きることだと感じた。

  1. ヒマがある集団
  2. 狭くてぬるい均質な集団
  3. 逃れられない集団(会社、ママ友など)
  4. 「悪の種」が集団に紛れ込んだ場合

そして、その格付けが「人をうつにする」ほどのプレッシャーのあるものになるケースには4番目の要素があるという。

職場でも同様に当てはまる部分があり、かなり頷いてしまったところがあり、解決するには他のコミュニティに所属するなどしていくことで、解決できる可能性があることを実感したところである。読み物としては、楽しいので、なかなかおすすめの一冊である。

大学図書館改修工事

名古屋大学附属図書館 中央図書館耐震改修工事
http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/kaishu/

東京大学附属図書館・新図書館計画「アカデミック・コモンズ」
http://new.lib.u-tokyo.ac.jp/

茨城大学図書館・本館増改築情報
http://www.lib.ibaraki.ac.jp/newlib/

山口大学総合図書館・全面改修工事
http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/

熊本大学附属図書館中央館
http://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/about/relibrary

長崎大学附属図書館(中央図書館)改修工事
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/cent/kaishu.html